今、Z世代から音楽通まで幅広く支持を集めている新世代バンド「luv(ラヴ)」をご存じですか?
2023年6月に結成され、わずか1年でワーナーミュージック・ジャパンからメジャーデビューを果たした注目の5人組バンド。
それもそのはず、関西出身・2003年生まれの現役大学生というユニークなプロフィールと、ジャンルを超えた高い音楽性が音楽ファンの間で話題となっているのです。
本記事では、luvのメンバー構成や音楽スタイル、デビュー曲「Fuwa Fuwa」に込められたメッセージ、そして彼らが急速に注目を集める理由までを、初心者にもわかりやすく丁寧に解説します。
luvのメンバー紹介|関西発、2003年生まれの『奇跡のバンド』
まずは「luv」という名前、どう読むの?
「luv」は「ラヴ」と読みます。
英語の「love」を略したスラングで、“like以上love未満”の絶妙なニュアンスを持つこの言葉には、気取らないけれど心の奥に残る音楽を届けたいという想いが込められています。
メンバーは以下の5名。
それぞれ異なるルーツと個性を持ち寄りながら、融合されたサウンドがluvの大きな魅力です。
Hiyn(ボーカル&ギター)
ソウルやブルースをルーツに持つギターボーカル。
エリック・クラプトンやJB、ディアンジェロの影響を強く受け、ギターのカッティングや歌声には深みとグルーヴが宿る。
ソエジマトシキさんのYouTubeでトム・ミッシュの動画にハマり、ギタープレイがトム・ミッシュのスタイルになったようです。
バンドの作詞・サウンドメイクを担う中心人物であり、ソロ名義「ミヤケ武器」でも活動中。
※筆者も現在、ソエジマトシキさんのオンラインレッスンを通じてギター練習中です!
Ofeen(DJ)
幼少期から70年代ソウルに親しみ、DJとしてのセンスは抜群。
大学入学後にHiynの影響でネオソウルに傾倒し、プレイリストやサンプリングにもそのルーツが反映されています。
Rosa(キーボード)
クラシックピアノ出身のプレイヤーです。
ドビュッシーやラヴェルを愛聴し、ジャンルの壁を越える音楽表現を追求。
クラシック×現代音楽のクロスオーバーを鍵盤で体現する。
Zum(ベース)
軽音部からベースを始め、東京事変やVulfpeckを経由してブラックミュージックへ。
ファンクやR&Bのベースラインを巧みに再現し、骨太なリズムを支える。
Sho(ドラム)
小学生からドラムを始め、ビッグバンドやラテン、ジャズなど多彩なジャンルを習得。
Hiynに薦められたジャミロクワイをきっかけに、ブラックミュージックへ深く傾倒するようになりました。
luvの音楽性|90年代ネオソウルをベースにした「フューチャーソウル」
luvの音楽は「90s〜Y2Kネオソウル」にJazzやHip-Hop、クラシックなど多様な要素を融合したサウンドが特徴。
そのジャンルミックスは「現代版シティポップ」とも言える洗練されたグルーヴ感を醸し出しています。
• ネオソウルの感触と遊び心
• ソウルやファンク、R&Bに根ざしたリズム
• 繊細なコード感や和声的アプローチ(クラシック由来)
メンバーそれぞれが異なる音楽的背景を持つからこそ生まれる、奥行きのあるサウンドはまさに「新世代のソウルミュージック」と呼ぶにふさわしい仕上がりです。
ライブパフォーマンスでは卓越した演奏力が際立ち、音楽関係者からも高い評価を獲得しています。
デビュー曲「Fuwa Fuwa」に込められたメッセージ
2024年7月24日にリリースされたメジャーデビュー曲「Fuwa Fuwa」は、メンバーのリアルな心境と時代の空気感が反映されたミッドテンポのダンスチューンです。
メッセージ:「焦らず、自分たちらしく進もう」
この曲は、就職活動や将来への迷いを抱える同世代に向け、「急がず、マイペースで進んでいいんだよ」と語りかけるメッセージソング。
HiynはNHK教育番組『フックブックロー』のオープニング曲に触発され、「人生をゆっくり楽しんで」というメッセージを込めたと語っています。
音楽的には、ファンクやヒップホップをベースに、心地よいハスキーボイスとグルーヴィなギターカッティングが際立ちます。
宅録主体だったluvにとって、スタジオレコーディングへの挑戦となったこの楽曲は「バンドの“強さ”を感じた曲」としてメンバーも自信をのぞかせています。
luvのファン層は?Z世代から音楽通・海外リスナーまで
luvはZ世代を中心に人気を集めながら、音楽通からも注目されています。
台湾のバイラルチャートではデビュー曲「Fuwa Fuwa」がトップ3入り。
偶然にもその週に台湾でMV撮影をしていたというエピソードも、彼らの国際的な活動スタンスを象徴しています。
• SNSでは「この若さでこの完成度!?」と驚きの声多数
• rockin’on.comでは「そのグルーヴに踊らされる人が急増中!」と紹介
• 音楽好きの20代〜40代からの支持も拡大中
ジャンルを超えた音楽性とフレッシュな存在感が、年齢・国境を問わず共感を集めています。
luvはなぜ1年でメジャーデビュー?音楽業界が注目する理由
luvが音楽業界で注目される理由は、大きく3つあります。
1. ハイレベルな演奏力と楽曲構成
プロ顔負けのグルーヴと構成力を兼ね備え、ライブでも高い評価を得ている。
2. DIY精神と総合的な表現力
MVやジャケットも自分たちで制作するなど、アートやビジュアル面の表現力が光る。
3. 時代性を捉えた音楽センス
Z世代的な価値観とブラックミュージックの系譜が自然に融合しており、リスナーとの共鳴ポイントが多い。
こうした総合的な魅力が、ワーナーミュージック・ジャパンとの契約につながりました。
luv今後の展望|2025年もさらなる飛躍へ
2025年2月には、初のミニアルバム『Already』をリリース。
収録楽曲ではより表現の幅を広げ、音楽的にも一段ステージを上げた作品として注目されています。
メンバーは現在21歳。(2025年で22歳)
キャリアの入口に立ったばかりのluvが、これからどんな音楽を鳴らし、どんな文化を築いていくのか?
その進化を見届けるのが非常に楽しみです。
まとめ|luvは音楽好きの“あなた”にこそ届いてほしいバンド
luvは、関西出身の2003年生まれの5人が生み出す、フューチャーソウルという新たな音楽の地平を切り開くバンドです。
• 90年代ネオソウル+現代感覚のミックス
• 高い演奏力とDIY的クリエイティブ
• デビュー1年で海外バイラルチャート入り
彼らの音楽は、懐かしくも新しく、そして何より“今”を生きるリスナーの心にそっと寄り添ってくれる力があります。
音楽を愛するすべての人へ。
まずは「Fuwa Fuwa」を一度聴いてみてください。
きっと、新しい音楽の可能性に出会えるはずです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
see you!
コメント